分科会

Category
第1分科会 廿日市100年の歴史体験

第1分科会 廿日市100年の歴史体験

けん玉とサクラオB&D見学コース  日本のおもちゃから世界の遊びへ…けん玉を今の形にしたのは、大正10年廿日市の木工メーカーです。木材利用センターでは、けん玉の製造体験をします。昭和のけん玉ブームから、一時は途絶えそうになった廿日市...
第2分科会 厳島神社特別参拝

第2分科会 厳島神社特別参拝

厳島神社特別参拝・俥夫と宮島を学ぶコース  安芸の宮島。宮島という名前の由来は、厳島神社を含むたくさんの「お宮のある島」からきていると言われています。平成8年12月、世界遺産に登録された厳島神社。その厳島神社で普段は立ち入ることのできない拝...
第3分科会 散策とグルメ

第3分科会 散策とグルメ

宮島散策と宮島ブルワリーでのグルメコース  廿日市が誇る世界遺産-宮島の厳島神社。厳島神社へと続く約350mの「宮島表参道商店街」にも素敵な魅力が沢山詰まっています。宮島彫などの工芸品やおみやげ物、宮島名物グルメ、焼き立てのもみじ饅頭、近年...
第4分科会 船上から牡蠣の水揚げ見学

第4分科会 船上から牡蠣の水揚げ見学

船上から牡蠣の水揚げ見学!!ボートレース宮島の裏・表大解剖コース  宮島の対岸にあたる大野の海域は名高い牡蠣の産地として知られています。海上に浮かぶ多数の牡蠣(かき)筏(いかだ)は宮島・大野のおなじみの風景。本コースでは漁船に乗船し、迫力あ...
【催行中止】第5分科会 中国地方の熱源を探る

【催行中止】第5分科会 中国地方の熱源を探る

―中国新聞印刷工場ちゅーピーパークと広島カープ大野練習場・大野寮見学コース 第5分科会は、下記の理由により催行中止となりました。ご了承ください。 理由:広島カープ大野練習場・寮が、新型コロナウィルス感染症拡大予防対策のため受け入れ困難となっ...
第6分科会 ドローン教習所

第6分科会 ドローン教習所

ドローン教習所!縦横無尽ドローン操縦体験コース  今や建設・農業・物流・災害支援など様々な業界に取り入れつつあるドローン。廿日市市初JUIDA認定ドローンスクール「ドラゴンフライワークス」で、農薬散布用のドローン等の実演・インストラクターの...
第7分科会 廃小学校を活用

第7分科会 廃小学校を活用

廃小学校を活用したイベント見学・地域の食材堪能コース  学校が廃校になる地域は近年少なくありません。「玖島小学校」もまた、2015年に地域の皆さんに惜しまれながら閉校になりました。しかし、閉校後も地域内外の人と人をつなぐ場所として生まれかわ...
第8分科会 希少特産品作り

第8分科会 希少特産品作り

希少特産品ルバーブジャム作り体験コース 美容と健康に良いと近年注目されている「ルバーブ」。欧米などではポピュラーな野菜です。日本では、北海道や長野などの寒冷地で主に栽培されており、約20年前から気候が似ている吉和地区で試験的に栽培が始まりま...
第9分科会 地域活性化

第9分科会 地域活性化

移住して地域活性化を図る企業訪問と広島が生んだブランドサーモン堪能コース  不用品や廃材など捨ててしまう物に手を加え、価値を高める「アップサイクル」。廿日市の山間部・佐伯地域で元・スーパーだった空店舗を活用し営業している「ナガスタ☆アップサ...
第10分科会 平和の街を巡る

第10分科会 平和の街を巡る

平和記念公園とおりづるタワー見学コース  広島にあるもうひとつの世界文化遺産「原爆ドーム」。平和記念公園をはじめ広島平和記念資料館などを訪れ、改めて平和について考えてみませんか。平和公園の隣に立つ広島の新しい観光名所「おりづるタワー」は、屋...
第11分科会 ビジネス交流会

第11分科会 ビジネス交流会

リアルで行うビジネス活性交流会  ビジネスストーリーを語り合い交流を深め、今後のビジネス活性化に繋がる人脈形成の場をご提供します。オンラインも便利だけれど、やっぱりリアルで向き合いたい!そのほか、ゲストスピーカーによる講演や、よしもと住みま...
第12分科会 中国地方の熱源を探る

第12分科会 中国地方の熱源を探る

中国新聞印刷工場ちゅーピーパークと厳島神社御神紋由来の「御床神社」船上参拝  地方紙として最大規模の中国新聞。その印刷工場は、廿日市にあります。対岸に宮島を望むちゅーピーパークで、印刷工場をはじめ新聞作成の様子が学べる施設を見学します。  ...