第1分科会 廿日市100年の歴史体験

けん玉とサクラオB&D見学コース

 日本のおもちゃから世界の遊びへ…けん玉を今の形にしたのは、大正10年廿日市の木工メーカーです。木材利用センターでは、けん玉の製造体験をします。昭和のけん玉ブームから、一時は途絶えそうになった廿日市のけん玉ですが、2000年以降木材利用センターから復活を遂げます! 現在は、世界へつながる技への挑戦、未来のW杯選手のパフォーマンス、ストリートスポーツとして注目されています。 そして、世界遺産の宮島を対岸に臨む場所にあるサクラオブルワリーアンドディスティラリー。大正7年創業の老舗酒造会社です。広島県産原料を用いた純国産クラフトジンやシングルモルトウイスキーをつくる蒸留所を見学、さらにspecial試飲として、通常の試飲では出てこない種類のお酒もご用意します。廿日市100年の歴史を、魅力を、唯一無二を存分に感じてください。

(注:新型コロナ感染拡大の状況により試飲中止となった場合は、お土産に変更させていただきます。)

● 人数 : 50名 ● 場所 : 廿日市市(木材利用センター・サクラオB&D)

コース内容

会場地図

       

*
*
* (公開されません)