よくある質問

当日の連絡先

大会運営本部   080-8341-7199

10/21(金)・10/22(土) 

AM8:00~PM20:00  ※時間外はつながらない場合があります。

目次

登録・登録料

Q:YEG各種大会登録システム以外に、登録方法はありますか?

 A:YEG各種大会登録システムのみです。GoogleフォームやFAX、TELなどでは受付致しかねます。

Q:所属単会の事務局を通さず、個人で登録しました。登録料はどうすればよいですか?

 A:所属単会から一括で登録・登録料のお振り込みをお願いします。

Q:登録内容の変更・取消をしたいです。

 A:YEG各種大会登録システムにて変更・取消をお願いします。ただし、登録締切後(10/1以降)は同システムの操作ができなくなります。

Q:非会員料金は、どなたが対象ですか?

 A:日本YEGに登録していない単会、会議所青年部会員以外の方、他団体などです。なお、OB・OGの方は会員料金(※登録料の有無は下記参照)です。(8.17追記)

Q:大懇親会は不参加です。登録料の割引はありますか?

 A:欠席の場合も、返金はありません。

Q:請求書は郵送されますか?

 A:各単会でYEG各種大会登録システムより請求書を出力してください。9/30までに変更・取消した場合はすぐに請求書に反映されます。

Q:会計上の都合で、登録料の振込期限に間に合いません。

 A:事前に大会事務局に振込日をご連絡ください。

Q:振込期限までに登録料の振りみ込が間に合わなかったので、当日持参してもよいですか?

 A:当日、現地で現金の収受はできません。大会事務局に連絡し、速やかにお振込みください。

Q:登録料を振り込んだ後に、取消が発生しました。返金してもらえますか?

 A:9月30日までの変更・取消は、大会終了後に振込手数料を差し引いてご返金します。返金先口座を大会事務局にご連絡ください。10月1日以降の変更・取消については、返金は致しかねますので予めご了承ください。

Q:10月1日以降に、変更・取消が発生しました。まだ登録料を振り込んでいないので、差し引いて振り込みます。

 A:10月1日以降の変更・取消は、振り込み前であっても全額をご請求いたします。事前に変更・取消が生じないよう単会にて周知をお願いします。

Q:現地参加登録からオンライン登録に変更した場合、登録料や返礼品はどうなりますか?

 A:①9月30日までにYEG各種大会登録システムで変更した場合→すでに入金済の場合は、差額をご返金します。ただし、大会終了後の返金になります。

 ②10月1日以降、市町村や県の外出自粛要請が発令され、オンラインに変更した場合(まん延防止等重点措置、緊急事態宣言等が発令されたなど)→ご返金はありませんが、返礼品をお送りさせていただきます。

 ③参加者の濃厚接触、罹患、体調不良等の自己都合の場合→ご返金、返礼品はありません。(9.27追記)

オンライン登録

Q:各会議・式典・講演などにオンライン参加できますか?

 A:可能です。大会要綱にオンライン配信の有無欄があります。詳細は要綱をご確認ください。

Q:オンライン参加でも登録料は必要ですか?

 A:必要です。10/21連合会会議は3,000円(返礼品なし)、10/22大会は11,000円(現地参加と同額・返礼品あり)です。

Q:カメラはオフでもよいですか?

 A:相互に交流を図るため、原則、カメラはオンで顔を出してのご参加をお願いします。

Q:途中参加、途中退出は可能ですか?

 A:可能です。

Q:オンライン参加のZOOM ID、PWはどこでわかりますか?

 A:10月中旬に、単会事務局へATでお知らせします。

会議

Q:当日、資料は印刷して用意してありますか?

 A:用意してありますが、数に限りがあります。なお、QRコードから資料データを確認できるようにしています。QRコードは当日配布します。

Q:途中参加、途中退出は可能ですか?

 A:可能です。コロナ感染症対策のため、現地参加は必ず受付をしてください。

Q:会議で単会紹介や意見など求められることがありますか?

 A:時間の都合上もない場合もありますが、準備しておいてください。

Q:10/21の各会議に事務局はオブザーバー参加できますか?また、登録料は必要ですか?

 A:YEG各種大会登録システムに登録(登録料要)のうえ、参加可能です。なお、会場収容人数の関係によりオンライン参加をお願いする場合があります。(9.27追記)

分科会

Q:オンライン配信はありますか?

 A:記念講演のみ配信します。そのほかの分科会は配信予定はありません。

Q:希望した分科会に必ず参加できますか?

 A:なるべくご希望に沿えるよう善処いたします。ただし、定員を超えた場合や参加者に偏りが出るような場合は(例:定員20名のところ、同じ単会の方が15名など)調整させていただきますので、ご了承ください。

Q:昼食が付いていない分科会は、食事ができるところがありますか?

 A:あります。式典会場に隣接した広場にて、”はつかのいち”(地元特産品をはじめ野菜・果物・衣料品などを販売する市民参加型のマーケット)を開催しています。そのほか、近隣にコンビニや商業施設などがありますので各自でお取りください。

Q:分科会の詳しい内容を教えてください。

 A:「大会要綱 Ⅱ.大会プログラム(P.5~)」または、大会HPをご覧ください。

Q:現在の申込人数を教えてください。

 A:大会事務局にお問い合わせください。

Q:分科会の集合場所と出発時間、帰着場所と時間を教えてください。

 A:すべての分科会の集合場所は「サンチェリー」、バスは9時に出発します。8:50までに受付を済ませてください。帰着は「さくらぴあ」(記念式典会場)に、12:45~13:45(分科会により異なる)です。詳細なスケジュールは、HPをご覧ください。(9.27追記)

抗原検査・健康状態申告書・感染症対策

Q:まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が発令された場合は、どうなりますか?

 A:完全オンライン開催もしくは一部をオンライン配信、ならびに懇親会等を中止する場合があります。

Q:抗原検査キット代は当日現地払いですか?

 A:大会登録料と同時に抗原検査キット代をご請求させていただきます。現地徴収は行いません。

Q:抗原検査キットはいつ届きますか?

 A:大会2週間前を目安に、各単会事務局へ発送予定です。

Q:検査結果の確認はどのようにするのですか?

 A:当日に各自で検査した結果を、ご自分のスマホで撮影してください。写真データを受付時に提示いただき、「陰性」の確認をさせていただきます。あわせて「健康状態申告書」のご提出をお願いいたします。

Q:抗原検査は必須ですか?

 A:現地参加の皆様は必須です。当日、体調不良や発熱の症状がみられる方は、検査結果に関わらず参加をご遠慮ください。なお、それにより参加をやめられた場合も登録料の返金はありません。

Q:抗原検査は自分たちで購入した検査キットを使用してもよいですか?

 A:大会事務局から送付する検査キットを使用してください。本大会では国が承認した「体外診断医薬品」の検査キットを使用します。全員で同等の検査をすることで、皆様の安心と安全性を向上させるためです。

Q:新型コロナウィルスの感染法上の位置付けが変更になった場合(2類→5類)も、抗原検査は行いますか?

 A:皆様の安心と安全性向上のため、実施します。

Q:記念式典・記念講演会場の感染防止対策を教えてください。

 A:約1,000名収容可能な大ホールを使用します。密をさけるため参加人数により、サテライト会場を使用する場合があります。

A:抗原検査をするのを忘れた、または写真を撮ることを忘れた場合はどうしたらよいですか?

 A:現地受付にて検査を実施してください。その場合は、現地にて検査キット代3,000円を申し受けます。(9.27追記)

アクセス・駐車場

Q:安芸グランドホテルに駐車場はありますか?

 A:あります。詳しくは、安芸グランドホテルHPでご確認ください。

Q:さくらぴあに駐車場はありますか?

 A:大会参加者は利用できません。サンチェリー(大懇親会場)の駐車場をご利用ください。さくらぴあ⇔サンチェリー間は送迎バスを運行します。

Q:さくらぴあ⇔サンチェリー間の送迎バススケジュールを教えてください。

 A:プログラムの開始・終了時間に合わせて、ピストン運行します。

Q:サンチェリー駐車場に、大型バスは駐車できますか?

 A:可能です。駐車スペース確保のため、事前に車の種類と台数をお伺いしています。各単会事務局が一括してお申込みください。 こちらのフォームよりお申込みください。

OB・OGサロン

Q:OB・OGも大会登録が必要ですか?

 A:式典・講演・大懇親会・分科会などに参加の場合は、大会登録システムに登録し、登録料(11,000円)・抗原検査キット代(2,000円)等が必要です。

Q:式典・講演・大懇親会・分科会のいずれかに参加する場合、どのように登録したよいですか?

 A:YEG大会登録システムにメンバー登録を、役職欄「OB」で登録してください。重複登録を避けるため、単会事務局からご登録をお願いします。請求書は単会一括になります。OBのみ別途請求書が必要な場合は、大会事務局にご連絡ください。

Q:OB・OGサロンのみ利用の場合、登録が必要ですか?

 A:登録及び登録料は不要です。直接会場にお越しください。

Q:OB・OGサロンのみ利用の場合も、抗原検査が必要ですか?

 A:必要です。当日、サロン受付にて抗原検査を受検してください。なお、抗原検査キット代2,000円を、現金にて申し受けます。(8.26追記)

公式LINE登録・当日受付

Q:公式LINE登録は必要ですか?

 A:当日の受付をLINEで行います。事前にご登録いただくと当日スムーズです。また、分科会について連絡や周辺の飲食店情報などを発信します。 (9.27追記)

Q:当日の受付方法はどのようにするのですか?

 A:①分科会から参加の方(サンチェリーで受付)・・・・各分科会のバス乗車前に「公式LINEアカウント登録」と「抗原検査陰性証明」(検査キットの結果の写真)を提示→リストバンド着用→受付完了

 ②記念式典から参加の方(さくらぴあで受付)・・・・さくらぴあ入口にて「公式LINEアカウント登録」と「抗原検査陰性証明」(検査キットの結果の写真)を提示→リストバンド着用→受付完了

 ③大懇親会から参加の方(サンチェリーで受付)・・・・サンチェリー入口にて「公式LINEアカウント登録」と「抗原検査陰性証明」(検査キットの結果の写真)を提示→リストバンド着用→受付完了 (9.27追記)